私たちのくらしと丹沢
私たちのくらしと丹沢 第2部 3.渓流のピンチ
渓流の流れに大きな落差ができると、たてのつながりが分断されるため、そこにすむ生きものが孤立してしまうなどの問題が生じてしまいます。 |
 |
渓流の問題
 |
|
※ダムや堰堤 |
 |
上流から土砂が流れ出るのを防いだり、下流の人家などに土石流災害が起きないようにつくるコンクリート壁のような施設。 |
|
|
渓流の自然をまもるために
渓流でくらす生きものの生活の場を豊かにするために、水辺の森林を元気にしたり、土砂が渓流に流れないようにしていきます。
また、コンクリートの人工物については、まわりの自然と調和をとって、生きもののくらしや風景に大きな影響がでないように工夫をします。 |

水辺の森林を元気にする |

森林の土砂が流れ出さない工夫 |
|