HOME > 活動報告 > 令和5年度 |
活動報告 令和5年度 |
県民参加の森林づくり7/15 |
![]() 場所/山北町都夫良野(共和財産区有林) 主催/公益財団法人かながわトラストみどり財団 共催/山北町 協力/神奈川柑橘果工株式会社 後援/丹沢大山自然再生委員会 指導者/NPO法人かながわ森林 インストラクターの会 ![]() |
令和5年度 神奈川県高等学校夏山情報交換会 |
![]() 〔 内 容 〕 県内高校の登山部活動の生徒及び教員が参加して例年開催される夏山情報交換会の中で、 丹沢大山の自然再生活動について、これまで新人登山大会で行われたレンジャー(巡視)体験の経緯やヤマビル、マダニ、クマなどへの対処方法、また登山道補修、環境配慮型山岳トイレなど丹沢大山の自然再生に関係する取り組みについてのお話をしました。 【発信】丹沢大山自然再生委員会事務局 |
県民参加の森林づくり6/17 |
![]() 場所/秦野市菩提(秦野市表丹沢野外活動センター) 主催/公益財団法人かながわトラストみどり財団 後援/丹沢大山自然再生委員会 指導者/NPO法人かながわ森林 インストラクターの会 ![]() |
県民参加の森林づくり6/4 |
![]() 場所/小田原市小竹(住宅供給公社有林) 主催/公益財団法人かながわトラストみどり財団 後援/丹沢大山自然再生委員会 指導者/NPO法人かながわ森林 インストラクターの会 ![]() |
県民参加の森林づくり5/28 |
![]() 場所/山北町山北(河村城址歴史公園) 主催/公益財団法人かながわトラストみどり財団 後援/丹沢大山自然再生委員会 指導者/NPO法人かながわ森林 インストラクターの会 ![]() |
2023春 丹沢フォーラム | ||||||||||
〜多様な生命を育む 丹沢自然再生 取り組む現地を訪ねる〜 共催 丹沢の緑を育む集い、丹沢大山自然再生委員会 協賛 サントリーホールディングス株式会社 協力 神奈川県自然環境保全センター 令和5年5月28 日(日)にNPO 法人 丹沢自然保護協会の主催により「丹沢フォーラム」 が開催されました。今回は丹沢県有林内、堂平のスギ・ヒノキ人工林、ブナ林(標高900m〜1200m 余)を歩きながら、多様な生命を育む丹沢の自然再生への具体的な取り組みに触れ、豊かな森を保ち残していくため私たちにできることを考えてみました。 講師として神奈川県自然環境保全センターの永田氏(現 神奈川県緑政部自然環境保全課)と田村氏のお二人を迎え、各々の専門的な視点からお話をしていただきました。 まず堂平のスギ林(林齢110 年余、県有林最高齢人工林)を見ながら、その造林保育や間伐、針広混交林の経緯及び、23 年前に設置した植生保護柵を今日まで維持することによって成長してきた樹木や下草について、説明されました。
丹沢フォーラムは、現場での豊富な経験に裏付けられたわかりやすいお話を聞きながら丹沢の自然について理解を深める、貴重なイベントです。興味を持たれた方、是非ご参加ください。 NPO 法人 丹沢自然保護協会 【発信】丹沢大山自然再生委員会事務局 |
県民参加の森林づくり4/20 |
![]() 場所/茅ヶ崎市芹沢(県立茅ヶ崎里山公園) 主催/公益財団法人かながわトラストみどり財団 後援/丹沢大山自然再生委員会 指導者/NPO法人かながわ森林 インストラクターの会 ![]() |
第47回コリドー(緑の回廊)を丹沢から |
![]() 場所/菩提峠 主催/NPO法人丹沢自然保護協会 共催/丹沢の緑を育む集い、かながわトラストみどり財団、丹沢大山自然再生委員会 協力/秦野市菩提生産組合、秦野市森林組合、(公財)神奈川県公園協会、神奈川県自然環境保全センター ![]() |
「第67回(令和5年度)秦野丹沢まつり」にブース出展しました! | ||||||||||
令和5年4月15日(土)・16日(日)の2日間、県立秦野戸川公園・市立西中学校周辺にて「第67回(令和5年度)秦野丹沢まつり」が開催されました。再生委員会は、16日(日)に県立秦野戸川公園の秦野ビジターセンター(パークセンター)前にブースを出展し、丹沢の自然や動物、自然再生の取組みなどの普及啓発を行いました。 (「秦野丹沢まつり」についてはこちら)
ブースにお越しくださった皆さま、秦野ビジターセンター及びパークセンターの皆さま、出展にご協力いただいた会員の皆様、ありがとうございました。 【発信】丹沢大山自然再生委員会事務局 |